人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1年間のプログラム終了

かなり久しぶりの更新になってしまいました。008.gif008.gif008.gif

先週、学年末テストが終わり、1年間のプログラムが終了しました。

これで1年?と思うほどあっという間でした。クリスマス休暇、イース

ター休暇、テスト休みなど合計で1ヶ月程のバカンスもあったので、学

んだのは実質7ヶ月。この短期間に詰め込み的な授業で、学ぶ側とし

ては、不満もありました。特に重要な部分とそうでない部分の時間配分

などあまり考慮されていなかったので残念でした。

学校での出来事は、書きたいことがたくさんあるので、これから少しず

つ更新していきます。
# by miyucat910 | 2010-06-13 20:15 | オステオパシー

併設のクリニック

こんにちは。私の通うオステオパシーの学校には併設のクリニック

があります。ここは4年生と5年生の学生によって運営されている

一般公開のクリニックです。私は入学する前に、このクリニックで

患者として治療を受けて、5年間の学業がどんなレベルなのかを

知るのにとても役立ちました。そして、学校選びの決め手にもなり

ました。


オステオパシーのプログラムの最初の3年間は基礎理論・基本技

術を徹底的に学びます。そして、4年・5年目で基礎を消化して、臨

床を重ねていきます。実際には、この2年間で個人の応用力を伸

ばしていくので、講師曰く、ここでかなりの個人差がでてくるとのこと。

私も、実際にクリニックで複数の担当者から治療を受けて実感しま

した。私の場合。治療を受ける目的は、慢性の肩・首の凝り・眼精疲

労。慢性なので、症状にもあまり波がないのです。でも担当者によっ

て治療のアプローチが全く異なります。もちろん結果も。

基礎の域をまだ抜けきれない人から、センスのよさを感じる人まで

様々。これは、何の職業でも通じる話ですが。。。


私の場合どうなるだろう?エステの場合、技術と感性にゆだねる

部分が多い。でも治療となると、かなり詳細な生理学と解剖学の知

識をすぐにアウトプットして、技術にあてはめていかなければなら

ない。なので、最近は、整理整頓にかなり過敏になりました。

学生時代は”片付けられない症候群”開き直り的なところがあって

頭の中がごちゃごちゃ。仕事を始めた頃から少しづつ標準に近づい

てきましたが、まだまだ自分にイライラすることがたくさんあります。

今年は、情報整理の向上を目差します。
# by miyucat910 | 2010-01-23 21:28 | 学校生活

中間テスト最終日

今日は、中間テスト最終日でした。朝、窓を開けると雪が・・・。

本格的な初雪です。幸い午後からの登校だったので、スポー

ツクラブで運動をして、サウナで身体を温めて登校することが

できました。写真は、スポーツクラブに行く途中の道のりで

撮った写真です。本当に寒いです。数日前までコートがなく

ても大丈夫な日もありましたが、いきなりこの雪です。

中間テスト最終日_c0202508_6212827.jpg


さて、テストですが理論に関しては授業で行った内容の隅々まで

出題されました。えっ、こんな細かいところまで???もともと

大雑把な性格の私は考えが甘かったようです。でも、これに完璧

に答えるには、日常から反復してし記憶していかないと、量的に

無理です。今回は勉強時間が足りなかったのを反省しました。

なので、さっそく来期のプログラムの神経系統の資料を読み始

めました。が、あまりに複雑で。。。ビジュアル化できないです。

手持ちの解剖学書には、大まかな図解しかないので神経系統の

本を買わねば。そういえば、講師が神経系統のポケット本を推奨

してました。彼が学生時代、常にポケットに入れて持ち歩いていた

らしいです。
中間テスト最終日_c0202508_6595767.jpg

# by miyucat910 | 2009-12-18 07:01 | 学校生活

勉強法試行錯誤

 学校に通い始めた頃から勉強法を試行錯誤しています。

 仕事と勉強の両立はいかに効率を上げるかがポイントです。

 そこで、この2冊の本を参考にしています。

 
勉強法試行錯誤_c0202508_4112627.jpg


 この2冊の本の共通点は速読のすすめ。本を読むときに文字を追うの

でなく、ページを画面としてとらえて、つぎつぎにページをめくって行く

方法。これは、ビジュアルでとらえるので右脳を刺激して、潜在意識に

働きかけるそう。知らぬうちに、意識に入っているそう。

 この本を簡単にまとめると。

 ①まず、何のために勉強するのか目的をクリアにする

 ②目的を達成したいと本気で願う

 ③記憶するには、短時間で何度も反復する

 ④色彩を利用して右脳を激する

 ⑤効率よく学ぶ為のリラックス法

 この中で一番参考になったのは、記憶を定着させるには、短時間で

何度も反復するということ。例えば、1秒で暗記して1分で60回繰り

返す。勉強したはずなのに、すぐに忘れてしまって自己嫌悪に陥っ

ていましたが、 これを知って安心しました。そして、小道具としてこ

 んなものを使っています。

 
勉強法試行錯誤_c0202508_4182215.jpg
 

 MUJIの暗記カード。個人的には細長のインデックス付きのものが好き

ですが、どうやら廃品になってしまったみたい。店頭にありません。

 それから、色彩を利用したマインドマップも活用しています。

  これは、文章に まとめるよりも、短時間で全体の流れがつか

 めるので隙間時間の復習にとても便利です。

 
勉強法試行錯誤_c0202508_422185.jpg


  余談ですが、フランスに来てかなり視力が低下しました。

  照明が 暗いのです。 家庭で蛍光灯は見かけません。学生時

  代は両眼の視力1.5を保持してい たのに、はじめてめがねを

  作りました。悲しいです。これ以上視力が落ちない ことを願っ

  ています。 では、中間テストに向けて頑張ります!!!
勉強法試行錯誤_c0202508_425359.jpg

# by miyucat910 | 2009-12-07 04:37

中間テスト


 入学から3ヶ月、初めての中間テストが4日後に迫っています。

 理論のテストが6科目(解剖学・生物・筋骨学・化学・物理・医学史)
 
 実技が4科目(骨と筋肉の触知・関節テクニック・触感の鍛錬、軟部組織

 テクニック)。 この中でも解剖学のテストは指定された部位のデッサンを

 しなければならないのです。絵心のない私には辛い課題。

 写真の解剖学書は、身体の部位をイメージでとらえるのにとても優れた

 本です。 知れば、知るほど人間の身体がうまくできているのに驚きます。

 骨の形や角度・表面のざらつきや小さな突起。筋肉や腱膜が繊細な動きを

 するために、計算しつくされた構造。思わず、美しいという一言がこぼれてし

 います。

中間テスト_c0202508_524953.jpg


中間テスト_c0202508_5244528.jpg
 
# by miyucat910 | 2009-12-06 05:31