体質になってしまったフランス人女性がいます。私から見
ると50代の女性としては彼女は平均的な中肉中背の体型
だと思うのですが、10年前と比べると、彼女が気にする
のもわかります。
久しぶり会ってびっくりしたのは、バカンスの間に15日間
の断食合宿で6kgも痩せていました。
15日間も食べないってお腹は空かないですか?
大丈夫よ。脂肪のストック使っているからほんとうにお腹は
すかないの。毎日15kmのウォーキングで、筋肉痛があるく
らい。断食は去年に7日間経験しているから今年は、15日間
に挑戦してみたの。肌のツヤも良くなってエネルギーにみな
ぎっていて大満足の結果よ。
すごいなぁ、年齢とともに体力的にしんどいことは避けたい
私とは大きなちがい。。。
という流れで、私も断食に挑戦。といっても自宅で何日できる
かな?
結果は。。。
水だけ飲んで2日半。確かに、お腹が空く感覚は初日だけ。あと
は、食べないことに慣れていきます。私の場合、鼓動が激しく
なって、眠りが浅くなり、軽く自律神経の乱れを感じたので、
十分な脂肪のストックがないのかな?と思い打ち切りました。
でも、肌や髪は艶やかになった感じです。
断食後の回復食は、オーガニックのスープに始まり、お粥など
3日間は液体に近いものだけにしました。
身体が軽くなった感覚が心地よいです。


#
by miyucat910
| 2014-08-14 04:06
| 健康と美容
この結果を聞いた、フランス語の先生がほんとうにがんばったね!
と喜んでくれました。
今回は、私も頑張りましたが先生がとても忍耐強く私のフランス語
を添削してくれてたおかげでした。私を最後まで導いてくれたこと
にとても感謝しています。
それから、記事を書く為に施術に協力してくれた方々や、技術の理
論的なアドバイスを頂いた方々にも支えられられました。
ありがとうございます。

10日は、スーパームーンと呼ばれる満月でした。いつもより大きな月が
見れるはず。
ルーブル美術館からポン・ヌフまで散歩しながら月を眺めて、今までの
感謝の気持ちと、これからの事を祈りました。



#
by miyucat910
| 2014-08-13 09:11
| オステオパシー
ました。朝の7時はまだ薄暗かったのですが、1時間ずらすと少し
明るさが違います。このシステムは、もともと消費電力節約の為に
設けられたそうです。
とはいっても、私のアパートは建物に囲まれているので、冬の日差し
は、はいりにくく、日中でも灯りをつけることが多い。
今週は一週間の休講なので、家で一日中人工の光の中に居ると目がとて
も疲れる。前半は図書館へ行っていたが、いつもより混んでいて酸欠に
なりそう。
今日は、近所のスタバへ行ってみた。

窓が大きくて、気もちいい。自然光で本が読めるのでラク。
論文の参考文献がまとまりつつあるので、そろそろ書き始めないと。
#
by miyucat910
| 2013-10-31 23:30
| オステオパシー
http://osteoparis.exblog.jp/19532224/ のつづき
です。今年2月に治療の予約をいれて2ヶ月待ち。4月にやっと診
てもらうことができました。知人の治療体験談だけを頼りにこの先生
に行き着いたのですが、実はオステオパットとしては有名な方でした。
こんな本も出版されています。

4月に始まり、3週間に1回の頻度で、合計5回の施術を受けました。
その内容をとても簡潔ではありますが、お伝えします。
一回目の治療
私の場合、子供の頃から肩こりだったこと。マッサージや運動では
飛躍的な改善が見られないので、精神面のアプローチをお願いしま
した。先生は、幼少期から起きた家族との関わり合いを原因と疑い
ました。
まず最初は、先生が私の後頭部に手を当てて、家族ひとりひとりを
頭に思い浮べて下さいと言いました。
両親から、兄弟、父方、母方の祖父母までひとりひとり思い浮か
べます。そして、頭部の触診で反応のある人物を特定します。
次に、この人物との感情の関係をリセットしていきます。具体的
には、その人に対する感情を心の中で吐き出します。それと同時に
先生が、頭に当てた手の圧力を微妙に調整していきます。この時に
普段は思い出せないような昔の出来事が、写真をスクロールするよ
うに鮮明に次から次へと浮かんできました。
ここまでの流れだと、スピリチュアル的な療法にもとれる。
でも、先生は医師の資格もある。似ていてもそんなことは言え
ない。これもオステオパシーなのかと感心した。
この日は、頭を触っただけだが診察室を出るときには腰がふん
わりと軽くなっている。そして歩くときには、仙腸関節の滑り
がとても滑らかなのを感じた。さらに翌日には、腰の動きと連動
したせいか、肩甲骨の滑りもよくなっていた。続きは次回へ
この話題は です。今年2月に治療の予約をいれて2ヶ月待ち。4月にやっと診
てもらうことができました。知人の治療体験談だけを頼りにこの先生
に行き着いたのですが、実はオステオパットとしては有名な方でした。
こんな本も出版されています。

4月に始まり、3週間に1回の頻度で、合計5回の施術を受けました。
その内容をとても簡潔ではありますが、お伝えします。
一回目の治療
私の場合、子供の頃から肩こりだったこと。マッサージや運動では
飛躍的な改善が見られないので、精神面のアプローチをお願いしま
した。先生は、幼少期から起きた家族との関わり合いを原因と疑い
ました。
まず最初は、先生が私の後頭部に手を当てて、家族ひとりひとりを
頭に思い浮べて下さいと言いました。
両親から、兄弟、父方、母方の祖父母までひとりひとり思い浮か
べます。そして、頭部の触診で反応のある人物を特定します。
次に、この人物との感情の関係をリセットしていきます。具体的
には、その人に対する感情を心の中で吐き出します。それと同時に
先生が、頭に当てた手の圧力を微妙に調整していきます。この時に
普段は思い出せないような昔の出来事が、写真をスクロールするよ
うに鮮明に次から次へと浮かんできました。
ここまでの流れだと、スピリチュアル的な療法にもとれる。
でも、先生は医師の資格もある。似ていてもそんなことは言え
ない。これもオステオパシーなのかと感心した。
この日は、頭を触っただけだが診察室を出るときには腰がふん
わりと軽くなっている。そして歩くときには、仙腸関節の滑り
がとても滑らかなのを感じた。さらに翌日には、腰の動きと連動
したせいか、肩甲骨の滑りもよくなっていた。続きは次回へ
#
by miyucat910
| 2013-08-30 22:28
| オステオパシー
毎週月曜日は、ministère du sport といって政府のスポーツ機関。
ここで働く公務員の方々の治療を担当している。

治療には監督がマンツーマンでつく。とても恵まれた環境にある。
監督とは、すでにオステオパシーの資格を取得した卒業生がアル
バイトで雇われて、治療の監視とアドバイスをしてくれる。
もう一つの治療は、スポーツ施設。
ここは、毎週火曜日にクラスメイトのジュスティンと2人で治療。


お互いがどんな治療をするのかを、観察できて刺激になる環境。
そして、患者さんは若いスポーツマンが多いので禁忌事項が
少ない。幅広いテクニックが使えるのもここのメリット。
しかし、治療研修は課外活動なので17:00〜21:00の間。
毎朝8:30から授業が始まるので、時間的な拘束がしんどい。
仕事もしたいし。。。これ以上課外活動の時間を増やすのは難しい。
その結果、私は治療実習時間が70時間ほど不足していた。
なので、夏休みも学校のクリニックで治療に励むことに。。。

#
by miyucat910
| 2013-07-01 00:58
| オステオパシー